1とか書いておいて続くかどうかわかりませんが
今の自分の作り方を後で自分で振り返りやすいようにとか
そんな理由で書いてみます。
今回上半身だけです。
とりあえず正面の絵が欲しいということで
ホイ!

イラスタから無料で移行できる
クリップスタジオで描きました。
Twitterの方に試しには描いた絵をアップしてました。
んで正面の絵を元にボックスを変形します。

輪郭の山と谷になってるところはエッジを足すしかないので何も考えずに。
気にしたのは頂点の密度がなるべく同じになるように。腰の横ラインはそれで足してます。
あと四角形、できれば1頂点から4本のエッジが出てる
碁盤の目のようなポリゴンになるように気をつけてます。
1頂点から5本以上のエッジが出てるところはサブディビジョンかけると
突っ張ったようになります。
ZBrushでもやっぱりそうなってむかつくー。
エッジを足す時に縦1列 横1列 一気にやればいいです。
胸は球を追加してボックスと繋がるように両方のエッジの調整をしてます。
んでこのボックス然とした
昔のポリゴンゲーっぽいのに無駄にポリゴン数があるものをGozでZBrushに

上が最初 下が調整後
背中真っ平らだったけど気にしてないw
サブディビレベルは0のままです。
moveブラシ standardブラシ dam_standardブラシ を使いました。
でもまぁ主にmoveブラシ。
赤く描いたところは変形していてエッジ足したほうが良いと思ったところ。
このくらいだったらメタセコでもMaxでもなんでも良いのですが
スピードが圧倒的に違うと思います。5分もあればこうなるので。
っと、今回はこのへんで。
追記で3D-Coatの他のアプリへのリンクプラグインとZBrush4R4の新機能